ことりのかけら

発見したこと気づいたことを発信中~帰国生・凸凹発達の教育情報も~

関わりのある先生が全員異動した4月~1学期が終わった感想~

f:id:korasophie:20170821121155j:plain

4月。中学生のひな介にはクラス替えがありました。

帰宅して、びっくりしたこと。それは、新年度のひな介の周りの先生がごっぞり入れ替わっていたことでした。

昨年度の担任、副担任、部活動の顧問、支援担任。全員いません。ほかの学年に変わったのでもありません。 学校にいないのです。 別の学校に異動になったのでした。

ひな介は変化に弱く集団生活にストレスをためるタイプなので、支援をしてもらっています。ことり家にとって、「先生全員移動」は非常事態。 大丈夫なのか? 引継ぎはきちんとやってもらえているのか。 

「関わりのあった先生全員を異動させてしまうなんて、ひな介にダメージがあるかもって考えてもらえなかったのかなあ。もしかして、ことり家、校長先生に嫌がらせでもされてるのかな?」

と思ってしまうほど驚きました。実際は、一生徒のことなんか考慮にないのはわかっていますけどね(涙)

中学は教科担任制なので、教科担任の先生だった方々はもちろん残っておられます。クラス担任は、教科担任で顔を知ってもらっている先生でした。少し安心しました。

支援担当の先生は、昨年度の先生からあまり引継ぎがあったように思えず、一から説明しなくてはいけない感じでした。さらに「どなたが、学校の特別支援コーディネーターですか?」と聞いても、「誰でしたっけ?」という感じでした。(いいのかな?)この先生たちは、支援担を希望していたのではないのかもしれませんね。こういう場合、親が学校から多くを期待するとこちらが傷つきます。 親がある程度責任をもって見ていないといけないな、と覚悟しました。

一学期終了。学年の約三分の一が終わりました。

振り返ってみると、なんとか学校生活が送れていました。ただ、ひな介がストレスで押しつぶされた時の対応が昨年からの引継ぎがあまりなかったようです。「まわりのことをもっと考えなさい!」と言われて終わり、ということが続いたのが辛かったかも。これまでは、放課後等に時間をとってゆっくり話を聞いてもらえていたようなのです。

でも、これは先生との相性もありますし、誰でもいいから「話を聞いてくれ、共感してくれ。」というわけではありません。 なので、今の状況ではまあしょうがないなというレベルかな。すこしづつ、ひな介の特徴や対応方法もりかいしてくださっているようなので、これからの変化を少しだけ期待しています。

二学期は、学校行事が多いです。ということは、「クラス一丸となって」とか「連帯責任」とか「みんなのために足をひっぱらないように」とかいう雰囲気が流れがちです。ひな介には、我慢の日も多くなる二学期です。 

家でできることは限られますが、可能な限りストレスが少なくなるように、本人も少しずつでも成長できるようになればいいな、と思っています。 

 

korasophie.hatenablog.com