ことりのかけら

発見したこと気づいたことを発信中~帰国生・凸凹発達の教育情報も~

キラキラネーム?シワシワネーム?名づけのこだわり、あなたの名前は、外国でどう発音されますか?

f:id:korasophie:20160906010608j:plain

こんにちは。ことりです。

先日、ネットのニュースで「赤ちゃんの名前に古風なものが多くなってきている、キラキラネームが減っている」とありました。ちなみに古風な名前は「シワシワネーム」というそうです。

実は、私の名前、生まれた年の一番人気の名前でした。
○○子」です。

親は、珍しいと思ってつけたようですが、同じように「珍しい」と思った付けた親たちがいたのでしょう。

○○子ちゃーん」と呼ばれても、クラスに複数いる「○○子ちゃん」。

どの○○子ちゃん???
S・○○子ちゃん?
N・○○子ちゃん?

私の特定が困難な名前って、名前の意味がない。。。自分の名前の響きが自分自身としっくりこない気がして、自身の名前を好きになるのには、努力を必要でした。

それだからでしょうか? 人の名前にやたらと興味が沸いてきます。

なぜそう名付けられたのか? 由来は?

工夫を凝らした名前や、奇抜な名前、そう来たか!というような名前、いろいろありますね。

親の名づけについて、「子どもの将来も考えないで変な名前を付けて」とまゆをひそめる人たちがいます。しかし、私は考えに考えて子供に託した名前は基本的に「是」とすべきだと思っています。

日本語の名前には、素晴らしいシステムがあると思います。漢字の読みを何とでも読ませることができるのです。

例えば、「走」と書いて「らん」君とか。

「読ませ方は、ご自由に」方式は、すごいです。面白いと思います。


例えばアメリカで、「Hoshi」という綴りで、読み方を「starスター」と発音するような申請はできません。 自由度の高い日本語は、オリジナルネームをつけやすいということです。

 

そんな名前好きの私に、〇年前、子どもが生まれることになりました。

名づけに興味がありすぎて、もう大変です。夫とああでもないこうでもない、と慎重に長い時間考えました。

こだわったのは、
①一度聴いたら覚えてもらえるような意味をもった名前であること。
②小学低学年で習う漢字を使うこと。
③外国で名前を読んでもらったときに違和感がないこと

以上の三点です。


この③ですが、
先日、テレビで金田一秀穂さんが同じことを言われていたので、「おー」と嬉しくなりました。

 名前を読んでもらって違和感があるとは、どういうことか?

たとえばこんな感じです。

Hidefumi(ヒデフミ)が、ハイデヒューマイ
Kyoko(キョーコ)が、キヨコ(ヨにアクセント)
Junichi(ジュンイチ)が、ジュニチ
と読まれてしまうということ。

子音母音の組み合わせを4音並べる系の名前は、とてもかっこいいのですが、英語圏の人が読むと、全く違った名前に聞こえてしまう可能性があります。(何度も訂正すれば正しく発音できるようになる場合もあります。)

 

もうひとつ厄介なのが、子音母音の組み合わせを4音並べる系の名前です。外国で「名前のつづりを教えてください」と言われたときに面倒なのです。

よりとも君だったら、「ワイオー、アールアイ、ティーオー、エムオー
まさむね君だったら、「エムエー、エスエー、エムユー、エヌイー」と伝えなくてはいけません。

聞いている方は、「ああああ、長い名前。。。」
という感じになってしまうのです。

だから、よく名前を短くして呼ばせていますよね。
「よりとも」だったら、「ヨーリー」とか。「ヨーリー」なら、YORIで、「ワイ、オー、アール、オー」で済みますからね。

我が家の子供たちには、子音と母音が交互に3回も4回も来ないような名前にしました。

まあ、どれがよいとかそういうことはないと思うんです。名づけはそれぞれ親が大切につけるものですので。

外国にはあまり縁がなくて、日本でずっと暮らす場合には、外国人にどう読まれようと気にすることもないですしね。

読みの長さの長いものはあきらめましたが、「新右衛門」くんとか「銀之丞」くんとか長い名前、かなり諦め難かったです。

 

最後に、名前のことを調べていて、面白いと思った名づけを紹介して終わります。

与謝野鉄幹・晶子夫妻の四男は「アウギュスト」、五女は「エレンヌ」。

森鴎外の子供たちは、長男「於菟(おと Otto)」、長女 「茉莉(まり Marrie)」、次女「杏奴(あんぬ Anne)」、次男、「不律(ふりつ Fritz)、三男「類(るい Luis)」さんだそうです。

korasophie.hatenablog.com

korasophie.hatenablog.com