読みかけの本に囲まれていたくて、図書館で本を借りています。いつも上限いっぱいの15冊。近所の図書館はそれほど大きくありませんが、そこで本を選ぶのは楽しいです。しかし、残念なことに漫画の取り扱いはほぼない。(最近、漫画も置き始めましたが、まだ本棚に1列分ほどしかありません。)
最近テレビで「学習漫画」の話をしていました。学習漫画と聞くと、ひみつシリーズや漫画の偉人伝記シリーズ、参考書を漫画化したようなものを思い浮かべたのですが、そういうものではありませんでした。漫画を作品として楽しんで読んでいくうちに、例えば、化学とか歴史とかにどんどん造詣が深くなるといった内容でした。十分大人も楽しめる……。
私は漫画に疎く、有名どころの作品もあまり読んだことがありません。そこで、最近コミックレンタルを始めてみることにしました。一週間10冊で600円。通勤途中の駅に漫画レンタルのお店があるので便利。気に入っています。(ネットで読んだり、宅配してもらうサービスもあるのですが、クレジット払いをなるべく避けたいので、実店舗で借りています。)TSUTAYAさんを使っています。
恥ずかしいのですが、お店で漫画をさがすのも苦手です。本屋にいってもどこをどう探してよいのやら、という状態です。 レンタルコミックでも何を借りてよいのやら、という状態は、あまり変わらずなのですが……。レンタルコミックテンでは、人気シリーズ、話題の作品、映像化コーナーなどが設けられていて、説明文つきで紹介されています。初心者が選ぶとき、内容のイメージが湧きやすく、助かりました。
初回は、とにかく目についたものを10作選びました。息子のひな介もちょうど定期テストが終わりお休みモード。私用・彼用の両方の選書をしてみました。
うーん。1冊60円で読めるのは嬉しいです。楽しい。
1冊目が気に入ったら、続編を借りることにしました。
耳が聞こえず話ができない王子様が主人公の「王様ランキング』は、私もひな介も面白くて好きになりました。美大受験の『ブルーピリオド』や、漫画家になるまでのほぼノンフィクション『かくかくしかじか』がなどが、最近借りた中での私のお気に入りです。ひな介の一押しは『Dr.STONE』(ドクターストーン)だそう。
1か月コミックレンタルを利用してみて、感じたこと。
【良い点】
①レビューがよくても、自分が楽しんで読める作品とは限らないので、安価で読めるのはとても助かる。 自分の手元に置いておきたいので購入した作品あり。 タイトルだけでは今一つ内容がわからないものも、店頭で手にとって中身を見てみることができる。(店内で立ち読みは禁止。店内にて有料で読むスペースを設けてある店舗もある)
②いつまでに、何冊返却するかは、メール連絡してもらえる。
【マイナス面】
①フロアが狭い店舗の場合は、漫画の数に限りがある。 検索機で探して、「取り扱いなし」とでると、がっかり。
②返却予定日前に、メール連絡はしてもらえるが、どのタイトルが未返却なのかの詳細はネットではわからず、店舗まで行って確認しなければならない。
③借りる・返却する、がちょっと面倒。(返却は郵送もできます。別途郵送代あり。)
こんなところです。