ことりのかけら

発見したこと気づいたことを発信中~帰国生・凸凹発達の教育情報も~

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「単位」を学生生協で購入したとライン連絡が。代金は、108円だと。

大学生の娘から連絡があり、試験勉強に追われているとのこと。普段からバイトにも遊びにもなかなか時間が割けないとうわさされている大学に通っているので、そりゃ学年末ともなれば、ターム最後の試験勉強に追われるに違いありません。決して安くない授業料…

大学受験の一人旅、泊付き(親の付き添いなし)は珍しいのだろうか

「大学受験の親の付き添い」について検索してこのブログを読んでくださる方がおられるようだ。 娘のひなは、一人で一泊して大学受験に挑んだ。 女の子であること、土地勘のない場所での受験になること、寒い時期の移動になることなど、心配事がたくさんあっ…

ASDの子どもに「こもれび好き」がいる~我が家の場合はそうでした~

10年ほど前、我が子にASD(自閉症スペクトラム障害)傾向があるではと疑っていた時、ネットや文献でよく目にしたのが次のようなエピソードです。 ・物を並べるのが好き ・くるくる回る車輪を見つめるのが好き ・いつも同じ道を通りたがる ・何がきっかけなの…

怒!真夜中、早朝に電話が一回だけ鳴って切れる~ワン切り電話をやめてほしい 私の対処法~

あなががすやすやと眠っている真夜中、朝の3時半、電話のベルがけたたましく鳴る。 びっくりして飛び起きて受話器を取るが、電話はすでに切れている。 そんな経験ありませんか? 無言電話? 誰かに不幸が起こってしまった連絡か? 私、私の家族、もしかして…

我が家に「便蔵さま」がやってきた~家族の会話増えました~

今年、我が家のトイレには「便蔵(べんぞう)さま」がやってきました。 「便蔵さま」とは、2018年の週めくりカレンダーです。 「便蔵さま」には歴史(24年目)があるようなのですが、我が家にとっては「初・便蔵さま」です。 我が家のトイレには、カレンダー…

「公民で失敗するよ」とASD傾向生徒の先輩ママ。学習漫画対策で助けられました。

私の住む町には、凹凸発達の子どもをもつお母さんの集まりが月に一度あり、参加しています。仕事をしているのでなかなか参加できないのが残念なんですが。きっかけは、市報の「こんな集まりありますよ」的な市民の投稿欄で見つけたこと。引っ越してきて情報…

高校の同級生が通う大学の授業、娘が隣で受けてみた。

娘のひなは、現在大学1年生。なんとか小さいころから憧れていた学校に入学することができました。 受験前には実際に大学のキャンパスを何度も見学。 「本当に行きたいか」確認し、受験しました。 それでも、実際に入ってみると「こんなとこだったのか!」と…

「Facebook」の魅力がわからないから、5か月間試しにやってみた。

Facebook、Twitter、Instagram、Pintarest等々、SNSのアカウントは一通り持っています。 その中で、一番最後に手を出したのがFacebookです。 昔、夫が知り合いに誘われて、Facebookを始めました。 その直後、昔の写真(本人は誰にも見せたくない)を勝手にア…

機会を逃さず生かした「犬の首輪屋さん」の話

我が家の愛犬、保護犬キリオです。 長毛の雑種なのですが、写真は暑い夏に備えてトリミングした時のもの。 どうしてこの短い毛の写真を使ったのかというと、キリオの首輪を見ていただきたかったから。私的にはとてもお気に入りなんです。キリオに合ってるな…

娘、取材を受ける~「母が自分に才能があると思い込み困っています」~

人はそれぞれ何かしらの特技を持っているって、いいますよね。 私にも得意技があるんです。その特技で、我が家が騒然となった日があるのでお話させてください。 私の特技は、「サクラ」。 なにそれ?ですか? どういうことかと申しますと……。 私が街を歩いて…

絵本作家の絵の才能を見つけて導いたのは?~林明子原画展に行ってきました~

大好きな絵本作家の中の一人が、林明子さんです。 作品の中で、私は特に「こんとあき」「まほうのえのぐ」(福音館書店)が好きです。 林さんの原画展が行われるということで、楽しみにして出かけました。 「絵本を読みつづけてみる」(平凡社ライブラリー)…

親知らずを抜いてから、私に起きた変化とは?

10年以上前、歯医者さんに言われました。「親知らずが変な方向に生えてきていますので、時期が来たら抜歯が必要になります」 そして、約一年ほど前、とうとう親知らずのうちの一本を抜歯することになりました。 私は、病院嫌いで、緊張すると血圧が上がるタ…

ノートの選択ができます!中学進学で書字苦手な子が困ることとは?

小学校から中学校へ進学する時は、新しい環境に慣れようと頑張る時ですね。家庭、学校、クラス、先生、友達、部活、勉強等々。 制服、教科書、文房具……。新しものに囲まれます。 定型発達の子どもたちも、非定型発達の子どもたちも慣れるのに一生懸命だと思…

映画「くちびるに歌を」の中で「きょうだい児の気持ち」について感じたこと

映画「くちびるに歌を」を観ました。2015年の邦画です。 中学校の合唱部と先生を中心とした物語。 青春映画だね、と思いながら鑑賞していたのですが、ある部分に引っかかってしまいました。 合唱部の部員が「15年後の自分に手紙を書く」という部分です。部員…